ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2008年01月09日

先の方針を受けたSLSEの動向

SLSEに上場している2社もLinden Labの方針を受けてか大きく下げてますね。
http://www.slse.jp/news/official/page:1
SLSEもアナウンスメントを発表しています。

今後の動向に要注意です。
Cyber Space Market Sharing
CSJP L$19.00 4,894
セカンドライフオンライン ジャパン
SLOJ L$35.01 1,613
  


Posted by Silvy Amat at 11:41Comments(4)SL生活

2008年01月09日

リンデンラボ社のインワールドで活動する金融機関に対する新方針

今朝早くからいくつかインワールドの銀行が業務を停止しています。
http://toya.slmame.com/e108936.html
http://mpb.slmame.com/
この様子だと海外のSL内銀行も業務を一時的に停止している可能性が高く、
どうやらLinden Lab社の銀行業務に対する方針が新たに示されたことに原因がありそうです。
詳細は英語の公式ブログを参考にしてください。
http://blog.secondlife.com/
今年の八月にはGinko Finantialが潰れ、お金を預けていたたくさんの人が損失をこうむりました。
こうした高い利率を約束しながらつぶれるインワールド銀行が後を絶たないために、Lindenはこのような措置に踏み切ったそうです。

通常Linden Labはこうしたユーザー間の取引によって引き起こされる問題に対しては一貫して干渉しないという立場をとってきましたが、
今回はギャンブル規制の時のように直接規制に乗り出すようで、(また予告なしの思い切った判断。)
大まかな内容としては、

国などの公的機関による保証のないインワールドのATMを停止するとのこと。(何を持って保障するのか不明)
1/22よりその保証のないATMをすべて撤去するとのこと。   


L$の換金業務やSLSEなど、SL内での株取引に使われているATMもこれに含まれるのでしょうか?
L$を扱った投資や銀行業務のATMとありますから、含まれる可能性は十二分にあり、
ATMを用いたインワールドの金融業務での混乱が予想されます。
日本人simで預金されている方は少ないとは思いますが、お金をインワールドで預けている方は公式ブログをよく読んで今後の動向に注意してください。
取り付け騒ぎとか起きないと良いけれど、児童アバターによるセックス、ギャンブル規制に次ぐ、Linden Lab社の大きな方針転換でないかと思います。   続きを読む


Posted by Silvy Amat at 09:38Comments(0)SL生活